



















インフォメーション



コンセプト
生きている住まい
この住まいは生きている。
国産の木材を集めてつくられた建物は、
湿度の変化に合わせて呼吸し、
時の経過と共に風合いを増しながら成長し、
世代を超えて引き継がれ、やがてはまた土に帰っていく。
この都心の水辺に、
木の優しさや緑の潤いと生きている幸せを。
地球と生きている実感を。
一つ先の未来を生きている喜びと自覚を。
環境先進、木のレジデンス。
「コンフォリア芝浦MOKU」



Value
デザイン
木々の呼吸が聞こえてきそうな、GREENな住まいへようこそ。
-
外観 RC造×木造でつくる
都心に映える木のレジデンス。サステナブルな素材である木材をRC構造に組み込んだハイブリッド構造を採用。さらに軒天や外壁、マリオンなどを重点的に木質化することで、木と共にある暮らしの象徴となるデザインを実現しました。
-
Mタイプ リビングダイニング 心地よい温度・湿度を自動制御する
床チャンバー空調システム。温度むらや不快な気流感を抑えた、床チャンバー空調システムを採用。全部屋分の空調機をビルトイン。洗練された空間デザインと、環境負荷の抑制を可能にします。
※一部タイプを除く -
リバーサイドデッキ 水辺に移ろう四季をデザインした
運河沿いのデッキ空間。2階共用ラウンジの運河側は心地よいオープンスペースを提供するリバーサイドデッキとしてデザイン。積極的に緑化を行うことで、四季折々の表情を楽しめる水辺の憩い空間を創出します。
-
2階ワークラウンジ 木の温もりと緑の潤いに包まれた
晴れやかな窓辺のラウンジ。植物の専門家と空間デザイナーによる「公園のようなここちよさ」をデザインするparkERsがインテリアを監修。間伐材を使った家具や洗練されたグリーンが、自然への感受性を高めてくれます。
-
2階ワークラウンジ 東京都檜原村で育った
スギやヒノキの大木でつくるテーブル。ラウンジのテーブルを手がけるのは、柔軟な感性で新しい森の価値創造を実践している「東京チェンソーズ」。樹齢160年のスギと樹齢200年のヒノキが、東京の森の記憶を都心に結びます。
-
エントランス 優しさに包まれた
木の世界観が心地いいエントランス。建物のデザイン監修は、「誰かに伝えたくなる、記憶や感情が連鎖していくデザイン」をテーマに掲げるSIGNAL Inc. 細部に息づく物語や見せ場が、ここに住む喜びを深めていきます。


Value
体験
届けたいのは、健康的で、
自然や地球がもっと身近になる日常体験。
-
サステナブル香料を使用した
オリジナルフレグランスラウンジに漂う心地よい香り。ロート製薬のべレアラボとの協働で独自のフレグランスを開発しました。テーマは森の空気。木立の中で深呼吸しているかのようなリフレッシュできる香りを追求しました。
-
人と環境にやさしい
口に入れても無害な塗料館内の塗装材にはシックハウスに悩むイギリスの科学者2人が開発したオーガニックペイントを採用。自然由来かつ有害物質を含まない、そして最後は土に還る無害の塗料です。
-
エシカルでおしゃれな
アウトドア家具海洋投棄プラスチックや廃棄漁網の再生素材を用いたMATER社のチェアを設置。外空間に映えるデザインは、ミッドセンチュリー期に活躍したナナ・ディッツェルの作品を復刻したものです。



コンテンツ
立地も、住まいも、
品質も。永く愛着の持てる確かさを。


- ※掲載のイメージやCGは、実際とは異なる場合がありますのであらかじめご了承ください。
- ※植栽は特定の季節や樹種および入居時の状態と想定して描かれたものではありません。
- ※徒歩分数は1分=80mとして算出(端数切り上げ)したものです。
現地見学・お問合わせはこちら
0120-015-109
コンフォリア芝浦MOKU
9:30〜18:00 年中無休( GW および夏季・年末年始休業)を除く
〒105-0022 東京都港区海岸1-2-20
汐留ビルディング6階

